賃貸に最初からついてたけどTVが無いから全然使ってないJ:COM TV。
J:COMさんから営業のお電話が来ました。
TVが無くてもスマホで見れますよと。
動画の配信サービスも見れますよと。
せっかくなので検討してみました。
そしてやっぱりやめました。
続きを読む "J:COM Linkを検討するの巻"賃貸に最初からついてたけどTVが無いから全然使ってないJ:COM TV。
J:COMさんから営業のお電話が来ました。
TVが無くてもスマホで見れますよと。
動画の配信サービスも見れますよと。
せっかくなので検討してみました。
そしてやっぱりやめました。
続きを読む "J:COM Linkを検討するの巻"仕事がらみで国債の話が出て、個人国債でも買おうかなと。
買う前に国債について下調べしたらハマるハマる笑
正直、「発行者が国ってだけの債券でしょ?」ってナメてました。
続きを読む "個人向け国債を買わなかった話"フォントの大きさが違う文字や画像を上揃えや下揃え、上下中心揃えにしたい時ってありますよね。
ぐぐると「inlineかinline-block要素でvertical-alignを使う」という記事は見つかるものの、実際にやってみるとうまくいかない。
vertical-alignは親要素と子要素のline-heightを揃える機能だよ
という根本的な理解ができていなかったために泥沼にハマったので参考までに記録しておきます。
CATEYEはなんかショボい。そう思っていた時期が私にもありました。
人気のサイコンメーカーと言えばだいたい名前が挙がる以下の6社。
外国メーカー → カラー液晶のタッチパネルでナビ付きで7万以上
CATEYE → モノクロ液晶でボタンスイッチで2万以下
うーんこれは見劣りする。
がしかし、じっくり検討した結果CATEYEが一番いいという結論に達したのでここにご報告いたします。
※CATEYEさんからお金貰ってるわけではありません。
続きを読む "結局サイコンはCATEYEが一番いいという話"ついに出ましたねThunderbird 102。
一時は開発が中止されるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、最近はiPhone版やAndroid版も開発中とのことで、活動が活発化していて嬉しい限りです。
Ubuntuはインストール方法にクセがあるのでメモしておきます。
Excelを使っている人であれば以下のショートカットは使いこなしていると思います。
現在の日付を入力 | Ctrl + ; |
---|---|
現在の時刻を入力 | Ctrl + : |
Google SpreadsheetやLibreOfficeでは少し操作方法が異なり以下のショートカットを使います。
Google Spleadsheet | LibreOffice Calc | |
---|---|---|
現在の日付を入力 | Ctrl + ; | Ctrl + ; |
現在の時刻を入力 | Ctrl + Shift +; | 無し |
ただ、Ubuntu22.04にアップデートすると"Ctrl + ;"で日付の入力ができずに下線付きのeが表示されるようになったので原因と対策を記載しておきます。
UbuntuとAndroidを使っているならGSConnectで連携するのがとっても便利。というのはUbuntu使いの常識。
ただ、(おそらく)Android側のセキュリティ的なアレでmountが機能しなくなった。
でも大丈夫。sshfsが使えちゃう。今回はそんなお話。
追伸-
Ubuntu 22.04にしたらsshfsもできなくなりました。DSAが使えなくなりRSAのみになった模様。
sshfs(OpenSSH)とAndroid側のKDEConnectの相性が悪いらしく、Ubuntu 22.04ではRSAでもsshfsが使えない。
続きを読む "Ubuntu 21.10のGSConnectでAndroid11のマウントができない件"データ分析でRを使うことが増えたのでメモ
続きを読む "Rのメモ"Ubuntuでハマったらここにネタを書いていこう
続きを読む "Ubuntuでハマったら"初心者にも上級者にもやさしいSBI証券。日本のネット証券の中では楽天証券と並ぶ2台巨塔の一角です。
一時は楽天証券の方が楽天ポイントが1%付いたりしてお得でしたが、現在はSBI証券もTポイントが1.1%付く様になり、PayPayも扱えるようになったことからほぼ互角。
そんなSBI証券で口座を開く際に困るのがアクティブプランとスタンダードプランの違い。
簡単なシミュレーションでどちらの手数料プランがお得なのか比べてみました。
続きを読む "SBI証券のアクティブプランとスタンダードプランは結局どちらが得なのか"