とあるお仕事でグラデーションを使って2つの画像を重ねる必要がありました。
で、いつも迷うのが2つの画像を重ねるときの「アルファチャンネル」と「レイヤーマスク」のどちらを使うのか。
結論から言うと切り抜きをしたいならどちらでもOK。グラデーションをかけたいならレイヤーマスク。

グラデーションをかけるならレイヤーマスク一択。
とあるお仕事でグラデーションを使って2つの画像を重ねる必要がありました。
で、いつも迷うのが2つの画像を重ねるときの「アルファチャンネル」と「レイヤーマスク」のどちらを使うのか。
結論から言うと切り抜きをしたいならどちらでもOK。グラデーションをかけたいならレイヤーマスク。
前回の記事でXperia 10 IIIをボロクソ書いておいて、結局Xperia 10 III Liteにしてしまいました。
決め手はOS。
スマートフォンが個人情報の塊となった昨今
なんだかんだで純正のAndroidにしておくのがセキュリティ的に正解。
価格差1万円で5年使うなら誤差は166円/月程度だし。
OPPOもXaomiも本当に誠実にプロダクトを作っていてリスペクトしていますけど。
そんなわけでXperia Z5 → Xperia 10 III Liteへの移行手順をメモしておきます。
続きを読む "Androidの機種変更の手続き"6年前に購入たXperia Z5を買い換えることにしました。
コンパクトで気に入っていた機種なのですが、いろいろ不具合が出てきたので買い換えます。
Xperiaの後継機種はローエンドの10III、ハイエンド(小型)の5III、ハイエンド(大型)の1IIIがあるわけですが...
Xperiaってコスパ悪くない?
というわけでXaomiのMi Note 10 Pro、OPPOのReno5Aと比べてみました。
続きを読む "Xperia 10 IIIって買う価値あるの?"以前、チラッとPCを買い替えたことをお話しましたが、旧PCを完全に使わなくなったので廃棄します。
その前に、旧PCで使っていたディスクを新PCで使えるようにお引越しします。
EasyTAGで一つ一つ編集するのが大変。
アルバム名くらい一括でガッと設定したいけど、EasyTAGは一つ一つファイルを選んでコピペしないといけない。
面倒。
なのでeyeD3で一括で変更することにした。
Ubuntuってこういうときに便利
続きを読む "MP3のIDタグをコマンドラインでガッと一括で編集する"2021/6/25 0:00(日本時間)
What's next for Wndows - Microsoft Event on June 24hでWindows 11が発表されました。
フレッシュでクリーンでビューティフル!
少々食いぎみにWindows 11の素晴らしさを語るMicrosoftの皆様。
でもね、みんな思ったはず。
キャリアアプリの通知がうっとおしい。
SonyのWhat's Newはサービスが終了したのに通知だけピコピコ上がってきてうっとおしい。
というわけで、通常は消せないこれらのアプリを思い切って消すことにした。
続きを読む "Androidデバイスから余計なキャリアアプリを消す"Ubuntuを2104にアップデートしたらGforceのドライバを更新する際にUEFIのパスワードを求められるようになった。
UEFIでセキュアブートする際に署名が無いドライバを読み込む際はこの手続きが必要になったらしい。(最初の1回だけ)
めんどくさいので考えないようにしていたBIOSとUEFIの違い。そろそろ勉強しないとな〜
ということでメモ
続きを読む "BIOSとUEFIの動作の違い"持株会、お得ですよね。でも投資戦略によっては積みたてておくメリットが少ないので、ときどき引出して売却しちゃいましょう。
というわけで、1400株貯まってた持株を引出しました。(まだ売らない)
今年に入って使い始めたJAL Global WALLET。略してJGW。
2021年5月時点で良いと思ったところとイマイチなところを書いておきます。
あと、仕組みがちょっとややこしいのでそのへんも簡単に。
この記事はだいぶ古くなっています。今はQuick Payにも対応したので電子マネーとしての決済ができるようになったり、改善されている点が多々有ります。続きを読む "すごい様なすごくない様なJGW(JAL Global WALLET)"