カテゴリー: Ubuntu/Linux
AppArmorのまとめ
Linuxのセキュリティはとにかくややこしい。
古典的なパーミッションやACLは「DAC」という分類に入る。
rootにすら権限を与えない「MAC」という方式もある。ただ、具体的なコマンドとして提供されるわけではなく、AppArmorやSELinuxといったフレームワークで表現されることが多い。フレームワーク化したMACのことをまとめてLSMと呼ぶ

DACとMACは共存できる。そして今回はAppArmorの話。
続きを読む "AppArmorのまとめ"Ubuntu でAndroidとGSConnectが接続できない場合の対処法
AndroidのスマホとでストップPCはGSConnectでつながるのに、AndroidのスマホとノートPCはつながらない。という現象が起きていた。
原因はノートPC側でUDPポート1716がブロックされていたから。
ufwで1716/udpを開放してあげたら使えるようになった話。
続きを読む "Ubuntu でAndroidとGSConnectが接続できない場合の対処法"古いNetBookにAndroidをインストールできなかった件
しばらく使っていなかったASUS T101HAにAndroid-x86をインストールしてみたがWifiがつながらず何もできない。
あと、SDカードにインストールしたらブートできない。というわけで解決策が見つかるまで放置することにした。
まあWindowsは動いてるしね。気長に行こう。

UbuntuでBluetoothをオンにできなくなった場合の対処法
部屋の模様替えをしてUbuntu周りのケーブルの配線をやり直したところ
Ubuntuの設定でBluetoothの設定画面を開き、右上のスライドをオンにしても数秒でオフになってしまう。
という現象が起きたので対処方法を列挙しておきます。

Dockerfileで改行がうまく機能しない原因と対策
Litespeedの初期パスワードを設定するadmpass.sh
echo -e "admin\n\
password\n\
password\n" | /usr/local/lsws/admin/misc/admpass.sh
をコマンドで実行するとうまく動作するのだが
run echo -e "admin\n\
password\n\
password\n" | /usr/local/lsws/admin/misc/admpass.sh
では正しく動作しない。
原因はdocker image内にあるechoがシェル関数のechoになるから。
シェル関数は -eオプションを持っていないので/usr/bin/echoを使ってあげる必要がある。
run /usr/bin/echo -e "admin\n\
password\n\
password\n" | /usr/local/lsws/admin/misc/admpass.sh
これだとちゃんと動作してくれた。
UbuntuにThunderbird 102(v1.02)をインストールする方法
ついに出ましたねThunderbird 102。
一時は開発が中止されるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、最近はiPhone版やAndroid版も開発中とのことで、活動が活発化していて嬉しい限りです。
Ubuntuはインストール方法にクセがあるのでメモしておきます。

UbuntuはGoogle SpreadsheetやLibreOffice CalcでCtrl+;を押しても日付を入力できない問題
Excelを使っている人であれば以下のショートカットは使いこなしていると思います。
現在の日付を入力 | Ctrl + ; |
---|---|
現在の時刻を入力 | Ctrl + : |
Google SpreadsheetやLibreOfficeでは少し操作方法が異なり以下のショートカットを使います。
Google Spleadsheet | LibreOffice Calc | |
---|---|---|
現在の日付を入力 | Ctrl + ; | Ctrl + ; |
現在の時刻を入力 | Ctrl + Shift +; | 無し |
ただ、Ubuntu22.04にアップデートすると"Ctrl + ;"で日付の入力ができずに下線付きのeが表示されるようになったので原因と対策を記載しておきます。

Ubuntu 21.10のGSConnectでAndroid11のマウントができない件
UbuntuとAndroidを使っているならGSConnectで連携するのがとっても便利。というのはUbuntu使いの常識。
ただ、(おそらく)Android側のセキュリティ的なアレでmountが機能しなくなった。
でも大丈夫。sshfsが使えちゃう。今回はそんなお話。

追伸-
Ubuntu 22.04にしたらsshfsもできなくなりました。DSAが使えなくなりRSAのみになった模様。
sshfs(OpenSSH)とAndroid側のKDEConnectの相性が悪いらしく、Ubuntu 22.04ではRSAでもsshfsが使えない。
続きを読む "Ubuntu 21.10のGSConnectでAndroid11のマウントができない件"Ubuntuでハマったら
Ubuntuでハマったらここにネタを書いていこう
続きを読む "Ubuntuでハマったら"